2022年 5月号
5月になりました。
新緑がますます眩しい季節になってきました。
我が家の庭の紫陽花も一気に葉が成長し、
植物たちも生き生きとしています。
スマホやPC等画面を長時間見ている人が多い現代。
眼を酷使している方も多いのではないでしょうか?
そして、マスク生活が続き、マスクをする事で、
酸素を取り込む量が減っていると考えられます。
その為、ますます疲れに拍車がかかっていると思います。
中学生の頃に通っていた塾の先生が視力が低下して、
いろいろ試して、遠くの緑を見るようにしたら、
視力が回復したと言っていた事を思い出しました。
それを思い出して、最近は散歩をする時なども、
遠くの空や緑、山などをと見るように心掛けています。
近くのものばかり見る事が多いので、
遠くのものを見る事って大事だなと思いました。
私はメガネをかけなくても見えますが、
左右差が大きいのでメガネをかけています。
遠くの緑を見る習慣を続けて、メガネをかけなくても眼が疲れにくく
なったように感じています。
5月はGWもあり、休みも多くあると思います。
みなさんもぜひ、からだにたくさん酸素を取り入れて、
リフレッシュしていただけたらと思います♪
私のGWは庭の手入れと家庭菜園、ドライブの予定です。
新生活が始まり、疲れやすい時期でもありますので、
ON・OFFをしっかり切り替えて過ごしていけたらいいですね。
どうぞごゆっくりお買い物をお楽しみくださいませ☆
新緑がますます眩しい季節になってきました。
我が家の庭の紫陽花も一気に葉が成長し、
植物たちも生き生きとしています。
スマホやPC等画面を長時間見ている人が多い現代。
眼を酷使している方も多いのではないでしょうか?
そして、マスク生活が続き、マスクをする事で、
酸素を取り込む量が減っていると考えられます。
その為、ますます疲れに拍車がかかっていると思います。
中学生の頃に通っていた塾の先生が視力が低下して、
いろいろ試して、遠くの緑を見るようにしたら、
視力が回復したと言っていた事を思い出しました。
それを思い出して、最近は散歩をする時なども、
遠くの空や緑、山などをと見るように心掛けています。
近くのものばかり見る事が多いので、
遠くのものを見る事って大事だなと思いました。
私はメガネをかけなくても見えますが、
左右差が大きいのでメガネをかけています。
遠くの緑を見る習慣を続けて、メガネをかけなくても眼が疲れにくく
なったように感じています。
5月はGWもあり、休みも多くあると思います。
みなさんもぜひ、からだにたくさん酸素を取り入れて、
リフレッシュしていただけたらと思います♪
私のGWは庭の手入れと家庭菜園、ドライブの予定です。
新生活が始まり、疲れやすい時期でもありますので、
ON・OFFをしっかり切り替えて過ごしていけたらいいですね。
どうぞごゆっくりお買い物をお楽しみくださいませ☆