ラベンダー精油の香り・作用・おすすめの使い方
![](https://ease-aroma.ocnk.net/data/ease-aroma/image/20240507_8f678d.jpg)
ラベンダー精油の香り・作用・おすすめの使い方
基本情報
精油名 | 真正ラベンダー |
学名 | Lavandula angustifolia / Lavandula officinalis |
科名 | シソ科 |
主な原産地 | フランス・ブルガリア・オーストラリア・モルドバなど |
抽出部 | 花穂 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
香りのノート | ミドル |
香りの系統 | フローラル系 |
香りの特徴 | フローラルな甘さの中に少しだけ酸味を併せ持つ、軽やかで優しい香り。 |
主な成分 | リナロール、酢酸リナリル、酢酸ラバンデュリル、βーカリオフィレンなど |
![](https://ease-aroma.ocnk.net/data/ease-aroma/image/020508_03.jpg)
ラベンダーについて
とても多くのが用途があるため、「万能精油」とも言われており、最初に揃えておきたい精油です。
ラベンダーは、アロマテラピーが誕生するきっかけとなった精油です。
歴史を遡ると、1910年フランスの科学者ルネ・モーリス・ガットフォゼは、研究室でひどい火傷を負い、
ラベンダー精油を塗布したところ、驚くほどきれいに治癒したという経験を持つと言われています。
その後、精油の用いた療法を「アロマ(芳香)テラピー(療法)」と名付け、1927年に発表されました。
また、古代エジプトでは、ラベンダーは入浴剤や洗濯の香料として使用されていました。
ラベンダーの学名は、Lavandula angustifolia(Lavandula officinalis)ですが、
Lavandulaの語源には、「洗う」という意味があると言われています。
香りについて
フローラル系
フローラルな甘さの中に少しだけ酸味を併せ持つ、軽やかで優しいラベンダーの香りです。
真正ラベンダーは、ラベンダー・アングスティフォリアとして、一般的に広く知られています。
南仏プロバンス地方原産のものは、フローラルな甘さと爽やかなハーバルさのバランスがとても良く、
上品で香り高い印象です。
![](https://ease-aroma.ocnk.net/data/ease-aroma/image/020508_04.jpg)
こんなときにおすすめ
ストレスや不安、極度の緊張から解放され、リラックスしたい時や、眠れない時におすすめです。
親しみやすい香りから、ハウスキーピング、エアフレッシュナーにも役立ちます。
ブレンドすると相性のよい精油
オレンジスィート、オレンジブラッド、カモミールジャーマン、カモミールローマン、クラリセージ、シトロネラ、ジャスミン、ゼラニウム、パイン、パインスコッチ、パチュリ、ベルガモット、マンダリン、レモン、レモンマートル、ローズマリー
使用上の注意
・真正ラベンダー・ラベンダー(ラバンジン スーパー)は、特に禁忌はありません。
低血圧の方は、疲労感を感じる場合がありますため、使用量にご注意ください。
・ラベンダーストエカスは、乳幼児・妊産婦・授乳中の女性・てんかんの方は使用できません。
・スパイクラベンダー(ラベンダースピカ)は、乳幼児・妊産婦・授乳中の女性・てんかんの方は使用に注意が必要です。
おすすめの使い方
真正ラベンダーは、特に心の不調を感じたときにおすすめです。
リラックス空間を作りましょう。
ディフューザーやアロマランプを使用したり、パーソナルな空間には、アロマストーンでの使用がおすすめです。
![](https://ease-aroma.ocnk.net/data/ease-aroma/image/020508_02.jpg)
ラベンダーの品種について
ラベンダーは、とても多くの品種があります。
一般的なラベンダーの品種と、当社取扱いの品種をご紹介します。
真正ラベンダー
最もポピュラーなラベンダー。イングリッシュラベンダーとも呼ばれています。
学名は、Lavandula angustifoliaまたは、Lavandula officinalisです。
数あるラベンダー品種の中で、最も安全性が高く、子どもや高齢者にも使いやすい精油です。
万能精油とも言われています。
真正ラベンダー
・5ml >> |
![]() |
スパイクラベンダー
ラベンダースピカとも呼ばれています。
学名は、Lavandula spicaです。
ケトン類(カンファー)、酸化物類(1.8シネオール)の含有量が多いため、乳幼児・妊産婦・授乳中の女性・てんかんの方は使用に注意が必要です。
すっきり・くっきりとした香りが印象的で、リフレッシュ向けの精油です。
ラベンダーストエカス
フレンチラベンダーとも呼ばれています。
学名は、Lavandula stoechasです。
真正ラベンダーとは成分が大きく異なり、ケトン類(カンファー)を多く含有します。
そのため、乳幼児・妊産婦・授乳中の女性・てんかんの方は使用は禁忌となります。
くっきりとした樟脳臭が印象的なため、虫除けなどに使用されます。
ラバンジン
真正ラベンダー(Lavandula angustifolia)と、スパイクラベンダー(Lavandula spica)の交配種です。
学名は、Lavandula angustifolia×Lavandula latifoliaまたは、Lavandula×intermediaもしくは、Lavandula hybridaです。
以下の3種類がポピュラーです。
・ラバンジン スーパー
真正ラベンダーに最も近い香りの品種。
真正ラベンダーの代替として使用されることもあります。
フローラルさと、すーっとした香りのバランスがちょうどよく、真正ラベンダーよりもすっきりとしています。
ラベンダー(ラバンジン スーパー) | ![]() |
・ラバンジン グロッソ
フローラルさと甘さ、シャープさを併せ持つ香りです。
草原のようなハーバルな香りも感じられます。
リラックスにもリフレッシュにもおすすめです。
ラバンジン グロッソ | ![]() |
・ラバンジン アブリアリス
ラバンジン3種の中で最もすっきりしていて、くっきりとした樟脳臭を感じます。
リフレッシュしたいとき、集中したいとき、気分転換をしたい時におすすめです。
ラバンジン アブリアリス
・5ml >> |
![]() |