tanpatu
tanpatu
【重要】キャップ変更のお知らせ
【重要】easeからの大切なお知らせ・必ずご確認ください。

2020年 2月号

2月になりました。

今年は暖冬と言われているせいか、各地で雪が少ないようですね。
確かに、今年は暖冬だなと思います。

毎年必須の冬のカイロを今年は使っていない・・・
そして、鍋の回数も少ない・・・

息子も今年こそ雪合戦がしたい!と言っていましたが、
それも叶わず春が来そうな予感です。


さて、今、世界中で新型コロナウイルスについてが
話題になっています。

日本の各地でマスクが売り切れ!!
消毒系の品も売り切れが目立っています。

このコロナウイルスの話題をテレビで初めて見たとき、
2003.4年頃のSARSの事を思い出しました。

当時、リラクゼーションサロンのスクール部門で
講師をしていたのですが、
アロマ担当の先生が講義の中で精油とSARSについての
話をしていたのを思い出しました。

そうなんです。精油には抗ウイルス作用を持つものがあります。
アロマに詳しい方はきっと普段から活用してみえますよね。

モノテルペンア炭化水素類
セスキテルペン炭化水素類
モノテルペンアルコール類
フェノール類
芳香族アルデヒト類
酸化物類
ラクトン類

↑ スクール時代のNARD資料より、
種別による主な作用、抗ウイルスが+3あるものを抜粋しました。

精油にはいろいろな成分が含まれているのですが、
各成分がどの位入っているのかで、
使い方を変えたり、チョイスを変えたりできるのが
アロマテラピーの深いところですね。

何か気になるなぁと思った方!!
ぜひ、アロマテラピーを学んでみませんか??

アロマテラピーを学んだ事で、私は本当に多くの事を得ました。
そして助けられています。

学んだ事で、よりアロマテラピーの深さを知りましたし、
アロマテラピーが身近になり、活用することができています。

新型コロナウイルスの感染が早く落ち着くといいですね。
自分の免疫力を上げる事も忘れずに!

暖冬とはいえ、まだ2月です。
どうぞご自愛くださいませ。